椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症は腰痛の原因か?
よく耳にする椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症などの
神経の圧迫は
はたして、本当に腰痛、シビレの原因なのかということを
見ていきましょう。
◆椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症は腰痛の原因なのか?◆
あなたも、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症といった病名を
きいたことがあると思います。
多くの方が腰痛や足の痛み、シビレの原因はヘルニアや狭窄症が原因だと
思っているのではないでしょうか。
しかし、もしほとんどの場合がそうでなかったことを考えると
ゾッとしませんか?
下図をご覧ください。

※VOLVO賞とは
腰痛分野の研究においてのノーベル賞なみに権威のある賞
国際腰痛学会(ISSLS)における賞。
ボルボは、スウェーデンの自動車メーカーの Volvo のことです。
上の図は
「無症状」つまり、痛みのないひとの76%の人々にヘルニアがあった
痛みのない人の85%に椎間板の変性があったよという
図です。
言い方を変えると、痛みのない人、100人の腰のレントゲンを撮ってみたところ
76人の人にヘルニアがありましたということです。
続きましてこちら
世界的な生理学者である熊澤孝朗先生の著書「痛みを知る」の一文。
神経は圧迫されると麻痺は起こすが、痛むことはないです
ということを
言っておられます。
◆じゃあ何が原因なのよ??◆
「神経の圧迫などが原因ではないというなら
いったい何が原因なの?」
となりますよね?
答えは、筋肉や筋膜などが原因です。
筋肉などにトリガーポイント(しこり)ができ
それが活性化すると
上の図にあるような
痛みを感じることになります。
もちろん、筋肉や筋膜だけが
痛みの原因ではありません
そのほかにも
内臓由来のものや悪性腫瘍によるもの骨折、感染症によるものなど
多岐にわたっています。